「乗り」良くしたい

メバルのプラッギングをしていて、「今日はどうも乗らない」という経験は多いですよね。
普段でも乗らない事が多いですが、特にフローティングをトップで流す時に乗りが悪いです。アミパターンなのかプランクトンパターンなのか、小さな生物を食べている時ですね。
そこで対策の一つに「ラインをPEからナイロンに換える」というのがあります。
おそらくですがPEラインの表面抵抗の大きさと伸びの無さによってプラグがメバルの口に吸われる際のほんの僅かな吸われる移動距離の違いで、フックの刺さる点が口や皮に対し浅くなると思います。ナイロンは伸びの良さと水切れの良さでプラグが乗るという訳です。
そしてもう一つ"違和感"というものを魚に与えて乗りが悪いとも考えられますね。
違和感を感じたメバルが咥えたプラグを離してしまうため、普通ならば反転して重みが乗るはずだったのにほんの僅かな口にフックが入っている時間の差によってフックがしっかり刺さらずバレる要因になるのです。

ジグ単アジングでも「今日は乗らない」という現象があります。アタリはあってもアワセでワームがズレるだけ…掛かっても少し巻くとスンッとバレまくり…
大抵の場合強く吸い込むバイト方法によって捕食するアジですが、何かベイトの違いによって吸い込みが弱くワームだけ吸って針先が口の外になってます。特に小さなプランクトンを捕食していて余り口を開けないような時ですね。
このような時は"ジグヘッドを軽くする"とよく言われます。吸い込みやすくしたい訳です。
またカーブフォールを使うより、"テンションフォール"や"ナチュラルフォール"、さらに"フリーフォール"で誘ってみるという事もよく言われます。吸い込み時に違和感を与えないためですね。
そもそもカーブフォールは移動距離が多いので、アタリは取りやすいが魚の動きが遅い時は不利になる…とよく聞きます。

リトリーブで探るメバリングでも「乗らない」事があります。レンジキープでゆっくり巻いて、メバルがワームを咥えてから反転し潜る時にスイープな巻き合わせで乗るフッキング方法ですが、特にPEラインの時だと「ツツツ」と来ますが「ググー」とならない事が多々あります。"違和感を感じてワームを口から離す"からだと言われますね。
これまた対策としてフロロラインに換えると良いと言われます。潮馴染みがよくて適度な伸びと感度で乗りやすいという訳です。ロングリーダーにする方も多いです。
最初からPEはマイクロワインド用にし、リトリーブの釣りはエステルやフロロにする方も多いですよね。

さてカレントゲームですが、乗りはどんな感じでしょうか。
使うラインがポリアリレート繊維やシンキングPEなので通常であれば乗りにくいラインです。
しかし使うジグヘッドは潮流に対しかなり軽量であるし、ドリフト自体魚の目の前にルアーを持って行く釣りなのでリトリーブやカーブフォールと比べればそんなにラインを張りまくっている状態ではないです。
カレントゲームは普通のドリフトをさらに張らない"ナチュラルドリフト"を目指しますからテンションはアタリが取れるギリギリです。完全フリードリフトで送り込んだりもします。
リトリーブやカーブフォールはルアーが魚から逃げていく状態ですが、ドリフトは待ち構えている魚へジグヘッドを言わば"常に送り込んでいる"状態です。アタリがあって合わせれば、そんなに乗りが悪いと感じられる事はありません。
カレントゲームの趣旨とはドリフトをより"ナチュラルドリフト"させるために技術を磨き、流境で待ち伏せする魚に送り込む事…すると結果的に乗りが良い釣法となったみたいです。

0コメント

  • 1000 / 1000

カレントゲームベース

激流というフィールドで そこに待ち構えている魚を何でも釣りたい! カレントゲームの魅力を発信します。