激流エリアは"逆の世界"

よくフォロワーさんから「激流は難しそう」って言われます。実際にワタクシのホームの因島大橋下で釣りをされた方も難しいと言ってました。
自分としてはもう激流に慣れちゃって、たまに流れのない堤防に行くと「リトリーブでレンジキープの方がよっぽど難しいやん。」となります。
簡単な事と難しい事が、激流エリアと普通エリアでは逆転しているんですね。

普通エリアは潮流が効き出す時が釣れるジアイですね。大体の時間が流れが無くて、流れた瞬間が釣れる特別な時間帯です。
しかし激流エリアでは、通常時に流れている。いつもいつも沖の本流が何かしら流れて、あっちに引かれコッチに押され…それが釣れない時間帯です。
そしてジアイが"潮流が少し弱まる瞬間"となります。いつもと違うからです。逆ですよね。


いつも流れている激流エリアでは、ドリフト状態が"普通"の釣りの状態です。釣れない時間帯はドリフトが"飛んで"しまって釣れません。
通常エリアではリトリーブしたりリフト&フォールしてて「むむ!少し潮に押されたかな?」が釣れるチャンスですよね。
激流エリアでは逆に「むむ!潮に乗る感じが出たな?」がチャンスタイムなんです。逆なんですよ。

通常エリアでは、足元を探るなら軽いジグヘッドで遠くに飛ばしたいなら重くする…ですよね。
これが激流エリアでは逆なんです。
足元を探るなら重いジグヘッド、遠くに流して行くなら軽いジグヘッドを使いますね。
通常エリアで慣れた人は、「潮流が流れ出すジアイは重くしなきゃ」となります。コレは仕方ない。流されてしまいますから。
激流エリアでは「そろそろ釣れるからジグヘッド軽くするか」になるんです。逆なんです。
流れに飛ばされる時に無理に合わせてジグヘッドを重くするから、折角のジアイでジグヘッドが重すぎて潮に乗らずに釣れない…難しい釣れない…となってしまう…

冒頭で「一定のレンジキープしながらリトリーブは難しい」って言いましたね。これはけっこう色んな人も言ってます。リールを巻くスピード…人間の動作によってジグヘッドの沈下スピードとラインの水抵抗による浮上スピードを釣り合わせる…これが難しい。ロッドやリールからの情報量が極わずかですもんね。
長年やって、自分の巻き感覚とラインやジグヘッドの抵抗感と実際のレンジの検証をやり込んで行ってやっとモノになります。
同じ理屈でいくと、ドリフトでレンジキープする事もリトリーブと一緒で難しいはずなんですよ。
だから通常エリアで慣れた人達は「激流エリアは難しそう」って思っちゃうんでしょうね。
重くジグヘッド・太いラインを用意してしまう…だから余計難しい事になってしまう訳です。

いやいや、激流エリアのドリフトは「簡単」なんです。逆なんです。流れているのが普通なんです。
リールを巻くと浮きすぎる…だから巻かない。
リールを巻かないと沈むから巻く通常エリアと逆ですよね。
そもそも潮流が勝手にジグヘッドを運んでいます。流していれば食ってくるんです。
リールを巻かないといけない、何かしなければいけない、のが通常エリアです。
人間は何もしない、って釣りが激流エリアです。
ジグヘッドを重くしない。
逆なので軽くする。
単純に、簡単に。
逆の世界なんですよ。

0コメント

  • 1000 / 1000

カレントゲームベース

激流というフィールドで そこに待ち構えている魚を何でも釣りたい! カレントゲームの魅力を発信します。