タングステンのジグヘッド自作

先日タングステンジグヘッドの自作のツイートをした時、フォロワーさんから「自作のメリットは何ですか?」と質問されまして。
その時は「安く、自分の好きな重さやフックが選べる」と答えましたが、カレントゲームでのメリットデメリットもあるよなぁ…とずっと考えてまして、現在使用してのタングステンジグヘッドの思いをまとめてみました。

タングステンは比重が非常に高いので、皆さんも実感されているように"飛距離"が伸びます。
同じ重さの鉛製と比べ格段に飛びますね。
という事は風にも強いです。
これらは普通のライトゲームでのメリットです。
ではカレントゲームではどうでしょうか。

カレントゲームでは「潮に同調すること」が大事ですので比重が高いタングステンでは軽くしないと沈み過ぎます。更にジグヘッドの体積も小さくなるので抵抗が減って更に沈みやすくなってきます。
形状もタングステンは製法からほぼラウンド型なので抵抗は少なくこれもより沈む性質です。
鉛の1.2gくらいとタングステン0.7gでの飛距離と沈降は変わらないくらいかと思います。
しかし同じではないです。"慣性の違い"が非常に感じられ、釣りの違いにつながります。

慣性力があるので、アクションの最初の瞬間「止まる感覚」があります。
ロッドを立てるとクッと同じ場所に留まる…
フォールやドリフト中はジグヘッドの抵抗が少なくどんどん沈んでいるはずだけど感じが薄く、聞く為にロッドを立てると瞬間抵抗する…ような感覚です。
しかしシャクると直後はスコーンとリフトされます。
抵抗がない分、ロッドに弾かれかなり動きます。
これはかなり違いますね。慣れが必要です。

アタリの数やら単純な釣果は減ってるかもしれないですね。
抜けアタリやら吸い込みやらが鉛製と比べ少ないような気がします。気のせいかもしれませんが。
カーブフォールとテンションフォールで釣果に差があるのか…くらいの些細な事です。
その比重や慣性力によって、魚に違和感を与えている気がとてもするんです。
多分この感じはスローアクションなのに細く弾性の高いカーボンブランクのロッドの影響なんだと考えてます。繊細なアジングロッドを使われた方なら分かると思います。
潮を聞くのに立てる時の情報量はとても素晴らしいのですが、ドリフトやフォール中の静かさが逆に難しいです。そして動かすとパーンと動く…
これはおそらく向いているワームやアクションがありそうですね。
対象魚によってタングステンの利点を活かせれば理想的です。
私自身はまだまだ未熟なので模索中です…あーでもないこーでもないと一番楽しい時ですね。

0コメント

  • 1000 / 1000

カレントゲームベース

激流というフィールドで そこに待ち構えている魚を何でも釣りたい! カレントゲームの魅力を発信します。